老年期と思春期に違いはない  

「かたわれ」とおっしゃる夫、作家・藤田宣永さんを亡くされ、「月夜の森の梟」を書かれた小池真理子さんの文章の一部です

「月夜の森の梟」は新聞に連載され、思いを共有する方々の反響大きく、美しい本となって出版されました。こちらは2021年4月に連載された新聞の一部です

・・・
若いころの私は、人は老いるにしたがって、いろいろなことが楽になっていくに違いないと、思っていた。のどかな春の日の午後、公園のベンチに座り、ぼんやりと遠くを眺めている老人は、皆、人生を超越し、達観しているのだろう、と信じていた。ささくれ立ってやまなかった感情は和らぎ、物静かな諦めが心身を開放し、人生は総じて、優しい夕暮れの光のようなウ“ェールに包まれているのだろう、と。
だが、それはとんでもない誤解であった。老年期と思春期の、いったいどこに違いがあろうか。生命の輝きも哀しみも不安も、希望も絶望も、研ぎ澄まされてやまない感覚をもてあましながら生きる人々にとっては同じである。老年期の落ち着きは、たぶん、ほとんどの場合、見せかけのものに過ぎず、たいていの人は心の中で、思春期だった時と変わらぬ、どうにもしがたい感受性と日々、闘って生きている。

ここのところ、風の強い日が増えた。山から森に吹き降りてくる風は、ごうごうと凄まじい音をたてながら、まだ芽吹きを迎えていない樹々の梢を大きく揺らして去っていく。
ミソサザイの鈴のような美しい声音が四方八方から聞こえる、振り向けば、雲ひとつない群青色の空。あまりに青く眩しくて、どこまでが夢でどこまでがうつつなのか、分からなくなる。