20-20-20の法則 大事ですよと・・

途中で見た眼科医の話です
老眼に悩んでいる私、スワッ何事!、と見入りました

内野先生と言う眼科の女医さん、ソフトな話しぶり・・

「今ね、アメリカで20-20-20の法則って言うのがあるんですね
つまり20分ディスプレイ見たら
そこから目を離して
20フィート(6メートル)先を
20秒間意識的に見ましょう ってだけなんだけど

目の疲れを取るのに、とってもいいと思います・・とソフトにおっしゃって💓

わすれないでやってみようと思いました
簡単そうでいいでよね、要はやるかやらないか・・
やってみようと思います、歯も大事ですが、目も大事です

国産製麻農家さんのお仕事を知って 

(今回大麻に近い成分の入ったグミ事件が起こるとは思わず、サラメシの番組で神事に使用する、国産製麻を育てる農家さんの存在を初めて知り、原稿書いておりましたら事件報道。かなり躊躇しましたが、原稿書いた時のままと、その後事件が起こったことも含め書いております)

思いがけず見た「サラメシ」
なんと大麻農家さん(そのようなご案内)のお昼ご飯だった・・

大麻農家と聞いてびっくりしたのは、私だけじゃないと思う、だから番組では大麻→大きな麻、お仕事は国産精麻を育てることと紹介下さった

「ぬさ」と言われてすぐあれね!と言う人は少ないと思う。神主さんなどが、パサッパサッと振るはたき(失礼)のようなもの、「幣」と言う漢字で表記される。このパサッとした部分が「精麻」だという

伝統を守る、神事に不可欠な精麻を作るのは、ほとんどが手作業で、50アールの畑に数十万本植えるらしい。大きく育て葉と根を取り、100度の熱湯に15秒入れた後乾燥するという、大変な作業中の食事風景がその日のサラメシだった
この作業、毎年許可を取ってなされるんだとか

いろいろ誤解や、監視カメラ設置などの苦労もあったが、漸く理解されるようになり・・と大変な農作業の間のインタビューにも、言葉を選んで話される誠実なお仕事ぶりに、知らないことのみ大かりき・・と、反省しながらサラメシに感謝だった

この原稿を書いている時に、大麻入りグミを食べた人が、下痢や嘔吐し病院に運ばれる騒動が起きた。このグミに入っている大麻は違法ではないという・・。グミと言えば子どもだって食べるポピュラーなもの、口に入るものなのに、線引きはどのようにされているのだろうか?
政府は慌てて調査に乗り出したらしいが、偶然見たサラメシの、神事に使う大きい麻・精麻を作る農家さんのご苦労聞いていただけに、誤解が生じないといいなぁと祈るばかり

そう言えば9月8日の新聞に気になった記事もあった「政府改正法案・医療用大麻解禁を検討・乱用防止に使用罪新設」なんだか気になってとっておいた記事。てんかんの治療薬など大麻由来の成分を使った「医療用大麻」を使えるようにする一方、乱用を防ぐため、罰則付きの使用罪を新たに設けるという記事だった
厚労省は2019年に臨床試験(治験)に限り大麻由来の成分を使えるとの見解を示し、国内でもてんかん薬の治験が始まってるそうな。法改正により、医薬品に使える大麻の成分を規制の対象から外し、有効性と安全性が確認され、薬事承認を得れば使えるようにするとの9月初めの報道だった

そして現行法は大麻の所持は禁じているが、使用は禁じていないとある。その記事にあったあった!最初に書いた神事に使用する製麻の事。大麻草は衣類や神事などに使われることがあり、栽培農家が刈り取る際に大麻の成分を吸い込んでしまうことなどが法制定時に考慮されたとされる・・と曖昧な表現となっている

さて今回のグミに含まれた大麻の成分による被害で、厚労省はどう対応するのだろう、ある病気の医療的価値はわかるが、曖昧な表現は誤解と勝手な解釈を呼びとても怖いと思う、ここ数日の報道では、この手のお菓子?が出回ってるらしいと報道されている。お馴染みのグミだけでなく、クッキーもあり、どれも一見おいしそうだけど恐ろしく高い!
大麻は「ゲートウェイ・ドラッグ」と呼ばれまさに入門薬物であり、若者の間での広がりが心配され、重大な健康被害が懸念される・・。

この混沌とした世の中にあって、イライラも理不尽なこともなにがしかあったり、どうにも行き場のないおもいもあると思う、だけれども薬物はいっときだけ慰めてくれるのでなく体を蝕む。そこから這い出るのはとてつもなく大変と薬物経験者の報道から聞く。どうか手を出さないで欲しい。みんな一人ではないです。必ずあなたをおもう人はいるからと信じてSOS出して欲しいと思います。
(そういう訳でサラメシさん、話が飛んじゃってゴメンナサイ。「幣作り」の方々には大変な中、頑張って頂きたいと願います)

共感疲労 深追いしないのも手 海原純子さん

戦争、事件事故など容赦なく飛び込んでくるニュースの波を避け「ニュース離れ」や「ニュース絶ち」「ニュース疲れ」と言う言葉が生まれてるそうです

このところ、ミサイルが飛んでくるところを一般の人が撮影して、ネットなどに流したりと、リアル感が昔と全然違います。暗いニュースが多すぎます。加えて日本では今、性加害のニュースも目立ち、そんな痛みに対する認識がニュースの発信者に必要ではないかと危惧される毎日、ニュースに自分の境遇を重ねてしまうこともありそうです

「共感疲労」と言う言葉があり、医療や・看護の現場で患者さんに共感することによって、自分も疲れてしまうというものらしい。ニュース報道でも、現場の感情が受け手に伝わり、疲労を起こすことはあり得ますと、心療内科医の海原純子さん。
久しぶりに紙面で拝見した海原純子さん、心療内科医であり日本ストレス学会理事、いっときジャズ歌手もなさってらしたと記憶する柔らかなドクターです

その海原さんが、つらいニュースを前にして、どうしたらよいですか?の質問に答えて・・
☆誰かと一緒に、あるいは一人きりなら喫茶店などでニュースを見れば、自分だけが傷ついてるのではないと状況を客観視できそうです・・と
☆読んでつらそうなニュースは見出しだけで見て、クリックしないのも手でしょう、記事全文を読むよりは深手を負わずに済み、世の中の動きもつかめますよと

アメリカのポジティブサイコロジー医学で言われている「3対1の法則」を知っていますか?一つのネガティブなことに出くわした時・お茶を飲む・音楽を聴く・花を飾るなど心のポジティブ部分を増やす3つのことをすると、マイナス感情のスパイラルに陥りにくいというものですと、何となくわかるなぁ

そういえば最近若い方が、花屋の店先で、結構時間かけて一本大切そうに選んでるところに出くわすことが多い。今はお花も高いからだけど2本位を、本当に時間かけて選んでいる、どこに飾るのかなぁ~と思って気になりながらあの若い方お花を飾るんだ!と思うだけで、ステキだなぁ~と思って見てただけだけど、それが心を落ち着けているんだなと、海原さんの提案になんだか納得しました
時には若い男性が選んでいることもあったりして・・
お花を愛でる時間も大事だけど選ぶ時間も、もっと大事なのかもしれませんね

久しぶりに緑茶を入れようかな・・

今年もルバーブ煮ました

毎年今頃になると、池袋のデパートの野菜売り場に並びます。ほんの少しの間なので出会えればチャンス!

今年も用事の帰りに寄ったら「あったあった!」ルバーブがありました。その横のおっきなトマトが今年は物価高で二つで600円!高~い!
ほんとにこの頃の物の値段にはビックリです!ブロッコリーだって一房300円位もするんですから・・。
それなのにルバーブ700円は安くはないけれど、ジャムにすれば何日も楽しめます。

それに、あっという間に煮えるけれど、そのルビー色に煮詰まっていくさまを見るのが、ドキドキするほど美しい。1センチくらいにルバーブを切ってると、まな板が赤くなるほどですが、すぐ洗えばOK!そんな工程も楽しいルバーブです

そしていつもジャムつくる時は、結婚祝いに大学のクラスメートから頂いた「ダンスクのホウロウのオレンジ色の鍋」を使います。その頃は思っても見なかったけれど、ホーロー鍋が重く感じる!昨今、歳とったんですね(笑)

何もジャムなんて買えばいいじゃない?の声が聞こえるけれど、このルバーブのジャムはあっという間にできて、その煮ていく過程が美しくてドキドキもので、その瞬間を楽しむために煮るのかもしれません。

何につけて食べようかなぁ~。お紅茶はいつものLadyGreyです。

~医療的ケア児とその家族を支える取り組みについて~

ようやく子ども家庭庁ができ、「医療的ケア」の必要なお子さんに光が当たってきました。もっと早くにと思いますが、それぞれ現場で関わる人々が繋がるきっかけ、繋がる速度が速くなればと期待されます。小児がん・子どもの難病・ドラッグラグ等などたくさんの問題を抱えています。

この度、和光市中央・坂下・南公民館の共済事業として講演会が開かれます
12月3日㈰「医療的ケアの必要な子どもたち」と言う表題です。講演者は、内多勝康さん、お名前をご存じなくとも、写真ごらんになれば「あ~あの方・・」でしょう。元NHKのアナウンサー、ニュースを読んでいた方です。社会福祉士の資格を取り、NHK をご退職後、都内の「国立成育医療研究センターに新設された、医療的ケアが必要な子供と家族のための短期入所施設「もみじの家」のハウスマネージャー」に就任されご活躍中です。

私共は10年前から、病院で入院中の子供達に寄り添い、医療行為にも同伴する訓練された「ファシリティドック」の活動に参加しています。
そして今、国立成育医療センターにも、マサと言うファシリティドックが活躍中、入院中の子供達の人気者になっています。

医療的ケアの必要なお子さんは元より、ご家族の日々に、そのごきょうだいの日々に心寄せるために、実情を知り、何が必要かどうしてさし上げたらよいか、内多さんのお話伺うのを楽しみにしています。

ようやくこども家庭庁が動き始めたこの時期、タイムリーにこのような企画を下さった和光市公民館の方々に、市民で考える機会を下さったこと感謝したく思います。楽しみです。

※医療的ケアの必要な子どもたち
~医療的ケア児とその家族を支える取り組みついて~
12月3日㈰ 10時~12時
和光市中央公民館 
講師・内多勝康さん

中央公民館 048-464-1123 

 

 

どうぶつ はやくち あいうえお

岸田衿子さんのこの小さな本
なんとなしに、ふとした時 開きます

☆彡 つきのうさぎ
   もちついて
   しりもちついた

☆彡 やぎのやきいもやの
   やきたてのやきいも

☆彡 らくだのくらは
   まくらにらくだ

秋のお月さまは冴え冴えきれいですね。今焼き芋が大人気!お芋の種類も沢山あって見た目も味もお好み次第です。お腹いっぱいになったら、らくだの枕ですね
秋にちなんで3編選んでみました。
おっとっと、早口ことばでした。

おまけ・先日テレビで簡単に焼き芋が作れる方法やってましたよ。
サツマイモを大きいまま洗って、濡らしたキッチンペーパーで包み、にラップで包みます。600Wのレンジで3分チン、その後300Wのレンジで15分で甘くておいしい焼き芋ができるそうです。私は未だ試してないのですが、ぜひやってみようと思います。出来上がったら私はバターのせて食べます。カロリー気になりますが片目つぶって・・。