題名のない音楽会で「歯みがき」!?

紅葉も美しい11月の半ばすぎ、題名のない音楽会は「プロが熱血指導・金管バンドの夏合宿」でした
活躍中の上野耕平さんはじめ、若い活躍中の金管奏者たちが、子どもたちに熱血指導!
「音楽には色があるんだよ」と

手とり足取りご指導の後お昼のお弁当。そしたら食後、上野耕平さんはおっしゃった!
「歯みがきは?」
口ぽかん!?の子どもたちに、「食後は歯みがきしようよ。”カス”が楽器に入るよ」と
番組見ていた私も「エ~ッ!そんなこと言って下さるの!!」と感激でした。楽器にカスが入るヨ‥もそうですが、「歯もその演奏者の楽器の一部でしょうから、お手入れは当たり前」と思ってました
(そうでなくとも、プロでなくても食べっぱなしはダメですが・・)
思いがけずおっしゃって下さった上野耕平さんに感謝感謝

友人の金管奏者も以前から、お口の中、特に奥歯の状態、かみ合わせが如何に大事かは聞いておりましたから、これから金管楽器を頑張ろうという子供たちに、このような大切なこをおっしゃってくださって本当に嬉しいことでした
びっくりする子どもたちを前に、「じゃ、歯ブラシあげよう!」っておっしゃった上野さん、大事なことおっしゃて下さり有難うございました

きっとこの子供たち上達して、いい音出すようになりますね