「頑張ってね」と「頑張ってるね」

(コラム・旅人よ)より  文:晴日

人を励ますときの、一番ポピュラーな言葉が「頑張って」である。しかし、この「頑張って」は、言葉をかけた人の気持ちに反し、時に相手にプレッシャーを与えたり落ちこむ原因にもなるという言葉である。
かつて少々かじったカウンセリングの講義でも、濫用してはならない、相手の状況によっては注意が必要であるというのだから厄介である。そこで、「頑張って」に代わる励ましの言葉のほんの一例を紹介したい。

「うまくいくといいね」
これ以上の努力を強いるプレッシャーを与えることなく、相手の結果に期待してる気持ちが伝わる言葉。「期待しているよ」ということばもあるが、これは自分にとっての良い結果であって、相手にとってのそれではないニュアンスを含んでしまう。

「無理しないでね」
相手が十分に頑張っていることを理解し、その姿を労う気持ちが伝わる。自分のことを心配してくれているという優しさを感じる言葉である。やはり思いやりの言葉はいいものだ。

「応援してるよ」
ともかく頑張ってると、孤独感に陥ることもある。そんなときには、心強く安心できる言葉。いつでも自分の味方でいてくれる、そんな気持ちになるのでは。

「頑張ってるね」
これって、意外に見落としがちな表現ではないだろうか。相手が頑張ってると理解しても、ついつい「頑張ってね」と声をかけてしまう。もっと頑張れと言われてる気がして、時として今の自分ではまだダメだという気持ちになる。頑張っている自分をちゃんと認めてくれているという言葉は、更なる動機付けになるのだ。

人間関係も言葉の選択で大きく変わる。ちょっとした一言が相手の心に宝物のように響く。ならば、励ましの言葉は、相手への言霊となって伝えたいものである。これまで僭越にも「頑張っている」と認めた方々に向けた数々の言葉を振り返りながら、私自身が一番考え耽っている。 文:晴日