2020 令和2年あけましておめでとうございます

いよいよ令和2年・オリンピックイヤーを迎えました。
皆さま あけましておめでとうございます。

今、日本では100歳を過ぎてスポーツなさってる方もいるという、健康意識に満ちてお元気な高齢者が多くいらっしゃいます。片や、お口の中が整っておらず、十分に食事がとれずに不自由しておられる方もおいでになります。

巷でもテレビでも今では常に「虫歯予防・歯周病予防」が一般的となりました。私達が1998年日本で初めてスタートした、歯科予防の団体に入れて頂いた日がうそのようです。その日「虫歯も歯周病も細菌の感染症です」のトピックスにビックリしましたが、今では当たり前の常識となりました。

では、虫歯・歯周病を予防するのが歯科の目的でしょうか?

最近そのことを深く考えるようになりました。
一昨年97歳総義歯の父を見送り、91歳・96歳の二人の母の傍にいて、長寿の意味をふと考えています。父は総義歯でしたが、最後意識が亡くなるまでよく食べおしゃべりもしました。老衰の最後の過程では、そうはいきませんでしたが、人間として尊厳ある最期でありました。

91歳・96歳の母たちは、それぞれの口腔内の状況で、恙無く食事ができ、概ね食生活は満足に出来ています。その裏で昔はしなかった、朝起きてすぐ、又毎食後のお口の手入れは面倒ですがしてくれております(介助はあるものの)。食事もおやつもいただけるので、おしゃべりもしますし、周りの方々への配慮も出来ています。恥ずかしがりながらも、紙のおもちゃのへび笛を吹いて、呼吸と喉のトレーニングもしてくれるようになりました。

昨今では「誤嚥」という言葉がよく知られるようになり、年齢とともにのみ込みにくくなる現実が知られ、嚥下性肺炎で亡くなる方も多く、その予防も様々紹介され実施する人々、積極的になさる施設も増えてきました。

私達歯科医院はどちらもHPなどに「皆さんの笑顔・笑って・おしゃべりして・美味しく食べられる」を目指します・・と謳っています。

むし歯・歯周病の予防は手段であって、目標ではありません。

目標は、「生きてる間ずっとご自分の口からたべること」出来れば「ご自分の手で」と付け加えたいところですが、超高齢社会ですから、”介助があってもご自分の口から食べる・・”と付記させて頂きます。

「あ~おいしい!」
この言葉を言えたら・・。
この言葉を聞けたら・・。

小さな幸せかもしれませんが、この目標を達成するには、努力が要ります。即ちご自分で出来るお口のお手入れは、きちんとすること。定期的に信頼に足る歯科医院で定期メンテナンスを受けること。自分のからだの医療情報は歯科と医科が共有すること。医療者とよくコミュニケーションを取ることです。加えれば、我々医療者は勉強を怠らない事!

この事を肝に銘じて、朝霞中央歯科は「大事に思うことを大切に」参りたいと思います。

皆さまも「自分の健康は自分で守る」意識を維持され、ホームケアとプロケアを続けられ、お口を整えられることをお勧めいたします。

多くの方が、「おいしいね!」が毎日言えますように。
あちこちで「おいしいね」「おいしいね」が聞けますように。
健康観の高い皆々様と、これからも共にありたいと思います。

 

2019 新年のご挨拶申し上げます

新しい年が明けました。
皆さまどのように新年をお迎えになられましたでしょうか。

2020年オリンピックももう目の前ですね。時のながれるのは早いものです。若い内にはこれほど感じませんでしたが、年々時がすっ飛んでいくように感じています。

さて、昨今テレビでも、雑誌でも、もちろんインターネットはなお更、健康情報にあふれています。特に女性は美容院で雑誌を見ようもんなら、あれもこれもみんなからだにいいような気がして、サプリなど焦って買いそうになります。しかししかし、年齢やその方の
からだの具合により、のんでいいもの、のまない方がいいもの。特に服薬あったりすると
サプリ如何によっては、服薬の薬剤の効果を下げたり、逆に作用したりします。入るからだは一つですからね。慎重に。

どうもこれらは「健康」という言葉が注目される以上に、重要視されてきたからです。でもその方によって健康って違いますよね。とらえ方も、現状も・・。

当院は禁煙支援・受動喫煙防止を致しておりますので、勉強していると、この「健康」という概念の難しさに右往左往します。でも、その人が「いいっていえばいいんだ!」という時代ではなくなりました。

各企業も、社員の病気が増えると健康保険がひっ迫しますから、社員の「健康支援」に乗り出しました。その先鞭切ったのが、伊藤忠の「社員に朝ごはん」です。そんなもの個人のレベルの話。会社で朝ごはん出すなんて・・なんておっしゃるのはもう古いのです。

働き方が変わろうとしていても、社会が変わらないと、一社がどうこうしても、政府も及び腰ですからね。その前に、企業の健康保険はアップアップなんです。

この事は歯科でも言えて、健康保険での歯科の扱いって、初診料も再診料も医科より断然低いんですよ。ご存じでしょうか?
そして削るより抜くより「歯を残す方が大事!」と厚労省も言いながら、健康保険って経験あろうがなかろうが!?ただ削って詰めて・・(歯が無くなるのに近づくこと)という処置する方が点数が高いんですね。ですので必要があってそのような処置するならまだしも、口腔内写真やデーター示して経年変化見定めて、患者さんに説明した上で納得して処置するならまだしも、「アッ虫歯ですね。削って詰めましょう」はないのです!やみくもにはないのです。ただ歯医者のせいにばかり出来ない面もあります。お口は患者さんご自身のもの。毎日のお手入れ、お食事・おやつの取り方、全身のおからだの状況に大いに支配されるのがお口の中だからです。私達、朝霞・中央歯科クリニックがしょっちゅうおからだの調子や服薬状況、折に触れ口腔内写真撮ったり、検査をしたり、データーを比較して診断するのは、お口の中が全身の一部であり、呼応しているからです。変化するのです。身体状況により急激に!です。

こうして原稿書いている土曜日でも、先ほどからメンテナンス予約の患者さん以外に、いらっしゃる患者さんは、皆さんホームケアの歯ブラシ・デンタルフロス・歯磨きペースト等。ご家族それぞれお使いの物を補充にみえています。その都度、カルテをチェックし間違いないお使いつけのケア商品をお出ししています。必ずご健康状態を伺いつつ・・。
先ほど見えた奥様は、遠くに越されたお嬢さんのお子さん(お孫さん)のフッ素ジェルを頼まれて買いにみえました。地方の歯医者さんでもあるはずだけれど・・。
小さいお子さんと聞いて、「大人用のフッ素を同じ棚に置かないように」と、ついでにご注意を話しました(今大人用のフッ素は1450ppmf)と世界並みになったので、幼児が間違って使うと大変です・・。

話がそれました。
企業が健康支援をはじめ、朝ごはんの提供始めたり、ガンになっても会社が支援する仕組みを考えたりしています。ガンになっても会社を辞めないで済むように、貴重な人材を応援する仕組みを考える会社が増えてきました。心強い限りです。それ以外でも、お口の健康に光を当て、定期メンテナンスを応援する企業も増えてきました。良いことですね。

又「健康促す保険」健康増進型保険と言うものがあちこちで始まっています。
例えば、損保ジャパン日本興和ひまわり生命の収入保障保険「自分と家族のお守り」は、契約日から2年超5年以内に「禁煙」したり血圧が改善したら、以後の保険料が最大3割引かれるそうです。ようやく「喫煙の健康被害」に着目されてきました。

要するに自分で自分のからだに関心持って、自助努力なさることを評価する仕組みになってきたんですね。これは当院が皆様にホームケアを勧め、ホームケアあってのプロのケアということで、定期メンテナンスも続けて頂いていて、お口の中が維持できていることと同じです。

要は自分の努力とプロ(医療者)のサポ―トの二本立てによって健康を勝ち取るということでしょう。お任せの医療でなく、同じ土俵にのった医療ということでしょうか。

生前たくさんの教えを賜った、日野原先生が当院に下さった「ことば」を今年の新年のご挨拶に掲げます。自分の健康は自分で守る。賢い患者さんになりましょうと書き添えさせて頂きます。

   習慣が作る

   こころも

   からだも    日野原重明

2019年も、皆様元気で、美味しく召し上がれますように。

新年のご挨拶を申し上げます。 2018 

新年あけましておめでとうございます。

 

 

戌年になりました。我が家は賀状を「狛犬」のデザインにしたら、印刷の方から「戌年ですが、この柄で大丈夫でしょうか?」と聞かれました。若い方には「狛犬」は馴染みではないのですね。

 

さて、歯科界では「予防」が当たり前になりました。虫歯・歯周病は細菌の感染症で、原因菌がどんな悪さするかわかっているものの、それにそれぞれのお口の中の状況が(リスク因子)として加わり発症します。発症と言っても又それぞれです。予防が当たり前になった今、なぜこんなにお口の中に、歯に歯茎に注目が集まったのかと考えると、「食べる」ということがいかに大切かということに尽きるのだと思います。
おしゃべり・笑う・歌う・・どれも大切ですが、食事できてこその私達・食べられてこその毎日です。

暮れにテレビの番組で、脳梗塞のために一か月腸瘻(胃瘻でなく腸から栄養流す)の方が、たった一ヶ月ですっかり口から食べられなくなったのを見ました。お顔に笑みはなく、寝たきりの様になられていて・・。

しかしこの患者さんに口腔外科医である歯科医が関わり、歯科衛生士や様々な方とチームを組んで、動かなくなったベロの運動訓練から始まって、ご本人もおつらいトレーニングを乗り切り、ついにご自分の口で再び飲み込めるようになった事実を見ました。この間誤嚥しないように慎重に慎重に進められたのには、本当に見ていて頭が下がりました。

かつて藤島先生という方が、人間が飲み込むというプロセスをレントゲンで解明発表され、衝撃だったことを今も思い出します。この時も衝撃的でしたが、今回のように、歯科医が脳梗塞の患者さんに直に関わり、人間らしく口から食べられるように貢献できる時代になったことを心から喜び、究極私達は「食べる」ことの支援に尽きると思いました。日々皆様が心がけているホームケア・定期ケア即ち予防も「美味しく食べる為」につきます。

この患者さんも、腸瘻で栄養は足りていても意気消沈そうでしたが、口から召し上がれるようになった時から、ご自分の意志でベッドから降りようとなさり、歩こうとなさって=生きようとしてらっしゃるんだなぁと見ている私達に伝わりました。たった一ヶ月寝たきりだっただけで細ーくなった足が、口から食べていないことのリスクを物語っていました。
感動的なテレビでした。
翌日同じ番組見たスタッフも、その感動を他のスタッフに話し「やっぱり
ご自分の口で食べられるのはうれしいわね」「お口の中様々でも、食べられる状況にして差し上げていればお元気になるのね」と。

年末に「希望のごはん」という本に出合いました。がんで噛む力を失ったご主人の為に奮起した奥様が、なんとご自分で介護食をつくられ闘病を支えた感動の本です。しかもトンカツからフレンチまで。ステキで美味しそうなビックリのごはん。表紙に「食べることは生きること」とあります。

 

朝霞・中央歯科クリニックは「歯も大切なからだの一部です」を掲げて1982年12月開業しました。

2018年のご挨拶を「食べることは生きること」として、皆様それぞれが「食べられるお口でいて頂けるように」予防を土台に(ホームケアと来院しての定期メンテナンスケア)皆様のお気持ちを伺いながら「食べられること」につながるように、生きるお気持ちにつながるようにお役に立ちたいと思います。

年末恒例の今年の世相を表す言葉に「北」の文字が選ばれました。「北」という文字は人と人とが互いに背を向けている姿を表しているそうです。
「食べる」支援には、様々な人や専門職の関りが必要です。それぞれが背を向けることなく「食べる」という大事なことに手を携えあって、食べることが、生きる希望につながるように参りたいと思います。

どうぞ本年も宜しくお願い致します。

フッ化物配合歯磨剤のフッ素・国際基準(ISO)と同じ1500ppmを上限として認可されました

朗報です。

当院で扱っている「フッ化物配合歯磨剤」の一部が、改良新発売となります。
今まで日本国内では、フッ化物配合歯磨剤のフッ素配合上限は、
1000ppmでしたが、国際基準(ISO)と同じ1500ppmを上限として
認可されました。これに伴い、下記の3商品の含有フッ素が1450ppmになります。
ご愛用の患者さんには、窓口でご案内いたします。せっかく残した歯を
虫歯にしないためにも、ひき続きホームケアを手ぬかりなくなさって頂きますように。

ご注意事項がひとつあります。(日本歯磨工業会)
  「6歳未満の子供への使用は控える」
  「6歳未満の子供の手の届かない所に保管する」を記載され新しい
   (1450ppm)のフッ化物歯磨き剤の販売となりました。

尚・当院ではお子さん(幼児)には、ご自分でクチュクチュペッのうがいができるようになってからのフッ素使用を勧めています。そして子供用のフッ素は500ppmにして頂いています。
フッ素は有効なものですが、小さいお子さんのいるご家庭では、気を配って保管をお願いします。    

資料・ライオン歯科材(株)提供

 

 

新年のご挨拶

2017年、酉としを迎えました。

どのような一年になるのでしょうか。

月並みですが、争いのない平和な一年を願いたいものです。世界中様々な動きがあって、気を抜けない昨今、世界で起こってることは直ぐ日本にも響き(当たり前ですが)平和のように見えても、とても落ち着かない状況です。

国内にも問題山積。

あらゆるところでパラダイムシフトが望まれます。

健康保険も逼迫してきて、企業が社員の健康管理に躍起になり始めました。遅きに失した感ありますが、当院の長年の患者さんはビクともしません。

歯科を定期的に受信してお口の中をきれいにし、噛み合わせをチェックし、どうしたら年重ねても美味しく自分でたべられるか?を学習下さったからです。

自分のからだは自分で守れるを実践されています。

各々の状況に合わせて定期的にメンテナンスを忘れず受診下さる上、家での、会社での、お出先でもお手入れを心がけ、自分の健康は自分で守れるとわかってくださったからです。

素晴らしい健康観を持たれた方々が増えました。その根底に当院の要のMTM(お一人お一人のお口の情報を、きちんとした規格に則って把握し、経年変化を追っかけて説明し、科学的根拠に基づき審査診断する。)があります。

これ以外の手段はありません。事実だからです。

つまりその方の生活にのっとって全て発生する事実事象。

言い換えれば日野原先生おっしゃるところの「習慣がつくる 心もからだも」なのです。

今年も中央歯科クリニックは、皆様のご理解のもと、正しい情報を整理してタイムリーにお伝えし、各々の状況に即して、美味しく、楽しく、お元気にお過ごしいただけるようお役に立ちたく、スタッフ一同張り切って参ります。若い方もご年配のかたも、今健康な方も、闘病中の方も、皆さん召し上がれれば○ですよね!美味しく召し上がってお元気に過ごしいただくには、お口の中を整えておくことが大切です。

中央歯科は「くらしホスピタル」今年もお役にたって参ります。

熊谷崇先生の「歯を守れ!予防歯科に命を懸けた男」が出版されました

この2月カンブリア宮殿に出られた、日吉歯科診療所・熊谷崇先生の本が出版されました。診療室における熊谷先生だけでなく、日常風景も書かれていてその人となりも垣間見れます。いまOP(オーラルフィジシアン)で進行中の、これからの歯科医療・健康寿命延伸に関わる事象にも触れています。
本年10月もチームミーティング・酒田で二日にわたりスタッフ共々研修してきたばかりですが、いつもの熊谷先生の熱い想いが、本全体にみなぎっています。
当院の患者さんのように、お口の健康維持を理解されご自分の身体に関心を持って、それぞれがホームケアを十分なさってきちんと歯科のメンテナンスに通う。このような健康観・意識を持った方々がもっともっと増えますように。常に学びながら当院もお役に立ちますよう頑張って参ります。本ご希望の方はAmazonはじめ全国の書店で購入可能です。

2016/11/15 17:32