お茶を入れる

新茶の季節になりました。
きれいな色と香りに、一瞬でゆったりした空気感にひたれます・・。
10年くらい前の新聞記事だったかと記憶している、その時も結構驚いたので覚えていますし、先日もまたどなたかが仰っていて思い出したお茶の話です。

と言うのは(その10年位前の記事によれば)、ある講演者が小学校?でお話をしたとき、「お茶って自分の家で作れるんですか?」と聞かれたと。「はい」とその演者が答えると「私のお母さんがお茶を作ってるところ、見たことがない。いつもペットボトルのお茶を飲んできた」と。彼女はどうやら、お茶を「いれる」と言う言い方も知らないらしい・・と言うものでした。

その頃、期せずして料理教室の先生に急須を「これはなんですか?」と聞く受講生が居たと聞いた覚えもありました。また、高校の家庭科授業で、急須を直接火にかけようとする生徒もいた!と言う話もその頃聞いて驚いた記憶もありました。

茶畑の多い埼玉だから、五月の新茶の季節になって、新聞の埼玉版には茶どころの話題が満載。しかしよくよく読むと、お茶人気が低迷しているので、紅茶にチャレンジとか、スイーツと手を組みお茶がもっと親しみやすく広まるように・・とか。それはそれでいいとしても、お茶そのものの魅力、文化や歴史をまとう「お茶」の本来の美味しさと魅力を伝えてからじゃないのかなぁ・・と思うのですが、今の時代に合わないのでしょうか・・。

高級茶でなくとも丁寧に入れたお茶には、心和むものがあります。
器や急須を温めてちょっとした時間を置く。その一瞬のことだけでも、フ~ッと落ち着き、いただくお茶がよりおいしく香りよく感じるものです。

とは言うものの、私もティーバッグのお茶も使うし、ペットボトルのお茶も便利に使うことの多い今日この頃。
そんな日々だからこそ、急須で、土瓶で「入れる」お茶はなんとも美味しい。

そう言えばしばらく「茶柱が立つ」なんてこと言ってないなぁ~。それに今まさに新茶の季節を迎え、きれいな色と香りを楽しむ頃。食後のほうじ茶の香ばしさもいいですよね。

最近マイボトルで飲み物持参する方も多いと言われていて、一時はマイボトルを持ってくとお茶屋さんが、入れたての香り高いお茶を分けてくれるサービスを聞いた覚えがあります。でもコロナ禍で出勤も減って、お茶屋さんも少ないし・・で。

お茶だけでなく、コンビニエンスと引き換えに忘れそうなものってありますね。でも「お茶はいれる」と伝えたい。「茶葉」はつくるだけれど・・。そんなことどうでもいいのかなぁ~。なんだかなぁ~。